柿の種の美味しさそのまま塩分30%カット?
健康(特に塩分)に気をかけるお客様ニーズに応える、塩分30%カットの柿の種を開発いたしました!
『亀田の柿の種』で使用しているオリジナル醤油も使用し、コクのある醤油の風味はそのままに、減塩醤油とブレンドして“塩分カット”。
特殊なアミノ酸などを使用した「独自レシピ」で“醤油のコクみ”をUPしました。
※メーカー比:「200g 亀田の柿の種 6袋詰」比較
柿の種の美味しさそのまま塩分30%カット?
1個包装あたり食塩相当量が0.13g減!!
※「200g減塩 亀田の柿の種」1袋あたりと比較した場合0.78g減。
柿の種の美味しさそのまま塩分30%カット?
それでも変わらない美味しさの秘密は。。。
減塩醤油や旨味成分ををブレンドした独自のレシピで、コクみUPで美味しさそのままを実現しました。
たねっち&ぴーなっち
たねっち&ぴーなっちは相性抜群コンビ!
たねっちプロフィール:
誕生日は10月10日。特徴は、ちょっとシャイ。
いつか芽が出て花が咲くのを夢見ている。
ぴーなっちプロフィール:
誕生日は10月10日。特徴は、駆け足が苦手で転ぶと誰よりも早く転がる、優しい天然ボケキャラ。
亀田の柿の種工場潜入レポート
米菓売上NO.1の売り上げを誇る亀田の柿の種は一体どのように作られているのか? 普段は見ることのできない、製造工程を一部紹介。
1年間に作られる亀田の柿の種をつなげていくと、地球から月までを1往復半以上移動する距離に!
亀田の柿の種ができるまで?
米粉を巨大な蒸練機に入れ、蒸気をまんべんなく吹き込み、よくこねて餅状の生地にする。
日によって生地が含む水分量が変わるので、最適な数値になるよう調整する。
生地を練りながら空気と水を絡める。
ここで柿の種の食感は生まれているといっても過言ではないのだ。
練った生地は細長い棒状にして、一定の長さに切っていく。
やわらかい生地はそのままでは切断できないため、冷蔵庫へ自動搬送し、24時間程寝かせる。十分に冷やすことで生地が硬くなり、一定の厚さで切断しやすくなる。
亀田の柿の種ができるまで?
冷蔵庫で冷やされた生地を、高速カッターで薄く一定の厚さに切っていく。
その数1分間に約8万枚。切断面の厚さは焼くときのふくらみ、そして食感に関わる、企業秘密☆。
生地に残っている水分を適度に飛ばすため、2台の乾燥機にそれぞれ10分ほどかけて通し、温風で乾燥させる。
その後、色彩選別機を通して、形が崩れたものを取り除く。
亀田の柿の種ができるまで?
生地をオーブンに入れ、200〜300度の熱風で一気に焼く。
水分量が不安定だと、ふくらまなかったり破裂してしまう。乾燥機でベストな水分量にし、絶妙な温度で焼き上げる。
ドラムタンクに柿の種を入れ、回転させながら、しょうゆ・砂糖・その他の調味料でできた"秘伝のタレ"で味付けをする。
その後に色彩選別機で規格外のものを取り除く。
アレンジレシピ?亀田の柿の種鶏唐揚げ
亀田の柿の種鶏唐揚げ
【材料】(3〜4人前)
亀田の柿の種:30g
鶏もも肉:3枚
塩:少々
酒:少々
小麦粉:10g
卵白:10g
揚げ油:適量
キャベツ:30g
トマト:15g
【作り方】
1.鶏肉に、塩、酒をふりかけ、小麦粉をよくまぶす。
2.鶏肉に卵白を絡め、砕いた柿の種をまぶす。
3.160度くらいの油で3分くらい揚げる。
4.皿にキャベツ、トマトを盛っておき、唐揚げを盛りつける。
【ワンポイント・注意】
160度くらいの油で揚げるのがコツ
<br
投稿されたレビューはまだありません。
商品を閲覧すると履歴が表示されます