日本で最も愛用されている『キユーピー マヨネーズ』
キユーピー マヨネーズは、1925年の発売以来、日本で最も愛用されているマヨネーズです。
独自の品質基準に合格した植物油とリンゴ果汁やモルトなどを原料とした風味豊かなお酢を使用し、鮮度のよい卵黄だけを使用することで、「コク」と「うま味」を作りだしています。
ポテトサラダやグリーンサラダはもちろん、炒め物やグラタン、ピザなどの焼きメニューのソース等と幅広くご使用いただけます。
また、卵と組み合わせるとふんわりした玉子焼などがお手軽に作れます。
キユーピー マヨネーズのおいしさの秘密
みなさんはマヨネーズを作ったことがありますか?
実はタマゴとお酢、油など材料はシンプルでも作ってみるとこれが意外に難しいのです。
それもそのはず。もともと油分と水分は混ざらないもの。
卵黄の働きで乳化され、混ざるようになりますが、泡だて器でシャカシャカかき混ぜても油の粒子が大きいため、油っぽく感じたり分離することがあります。
そこで、キユーピーではマヨネーズの粒子の細かさにこだわり、2/1000〜4/1000程度まで細かくすることに成功しました。こうしてキユーピー マヨネーズはまろやかな舌触りになりました。これも、マヨネーズのおいしさのヒミツのひとつです。
(図:キユーピーホームページより)
キユーピー マヨネーズの裏技レシピ1【油いらず!パラッとたまごチャーハン】
油の代わりにマヨネーズを使ってご飯をコーティングすることで、炒飯がパラッと仕上がります。
材料(2人分)
ご飯・・・400g、長ネギ・・・1/3本、ハム・・・4枚、キユーピー マヨネーズ・・・大さじ2、塩こしょう・・・少々
作り方
(1)長ねぎとハムは粗みじん切りにします。
(2)フライパンにマヨネーズを入れて火にかけ、溶け始めたら温かいご飯を加えて、マヨネーズが全体に行きわたるようにムラなく炒めましょう。
(3)?に?を加えてさらに炒めます。フライパンの端に寄せ、空いたところに溶いた卵を入れてご飯と混ぜながら炒め、塩・こしょうで味をととのえると完成!
キユーピー マヨネーズの裏技レシピ2【ふわふわ!パンケーキ】
材料(2人分)
【A】
ホットケーキミックス・・・150g、牛乳・・・80ml、キユーピー マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
サラダ油・・・適量
作り方
(1)ボウルに【A】を入れ、混ぜ合わせます。
(2)フライパンに薄く油をひいて熱し、?の1/4量を流します。焼き色がついたら裏返して、両面を色良く焼きます。同様に3枚焼きましょう。
〜ふんわりサクッとなる理由〜
ホットケーキがふんわりとならないのは、小麦粉のグルテン(たんぱく質)がかたく結合してしまうから。生地にマヨネーズを混ぜて焼くと、乳化された植物油や酢がグルテンの形成に影響を与えるため、生地がふくらみやすく、やわらかになります。さらに表面はサクッとした食感に。裏面を焼く時はふたをして焼くと、よりふんわりとできあがります。
キユーピー マヨネーズの裏技レシピ3【マヨネーズマジック!濃厚バニラアイス】
マヨネーズで濃厚で美味しいバニラアイスの出来上がり!
材料(2人分)
生クリーム・・・200ml、砂糖・・・50g、バニラエッセンス・・・適量、キユーピー マヨネーズ・・・大さじ2
作り方
(1)ボウルに生クリームと砂糖を入れて、6分立てにします。
(2)?にマヨネーズを少しずつ加えながら8分立てにし、バニラエッセンスを加えてさっくり混ぜ合わせます。
(2)?を冷凍庫で冷やし固めると完成です。
4.5 (117件)
5.0
2022年5月31日 8時23分
mik******** さん
購入商品:キユーピー マヨネーズ 450g 1セット(3個)
5.0
2022年2月23日 11時18分
yan******** さん
購入商品:【セール】キユーピー マヨネーズ 450g 1個
5.0
2021年10月25日 13時18分
kan******** さん
購入商品:【セール】キユーピー マヨネーズ 450g 1個
商品を閲覧すると履歴が表示されます