クリスマス・年末年始の商品のお届けについて

ロハコ クリスマス特集 スイーツ、クッキー、ギフトも

ロハコ クリスマス特集 スイーツ、クッキー、ギフトも

recommend

お菓子・お菓子ギフト

小見出し下線
上に戻る

限定アイテム

小見出し下線
上に戻る

手作りスイーツ

小見出し下線
上に戻る

限定コフレ・ヘアケア

小見出し下線
上に戻る

おもてなし装飾

小見出し下線
上に戻る

プレゼント

小見出し下線
上に戻る

category

What’s “CHRISTMAS”?

クリスマスについて

街のあちこちでツリーの灯りがともされ、おなじみの歌も聴こえてくるクリスマスシーズン。ディナーはどうしよう、プレゼントは何を贈ろう、なんて思いめぐらせるのが楽しい季節です。クリスマスの夜はやっぱり「スペシャル」でありたい。煌めくイルミネーションの街を散策したり、ハイクラスのレストランで食事も素敵だけれど、時間を気にせずゆったりと寛ぐにはおうちでのディナーパーティが一番。目指す理想は、お手軽なのに抜群に華やかでクリスマス気分が盛り上がる非日常のメニュー。毎年巡ってくるこのクリスマス、日本ではいつ頃広まったのでしょうか。

クリスマスはいつ日本に広まったの?

もともとはイエス・キリストの降誕を祝うお祭りであるクリスマス。日本でのクリスマスの起源は戦国時代、かのフランシスコ・ザビエルをはじめ宣教師たちが信徒を集めミサを行ったことが始まりだと言われています。今ではすっかり冬の一大イベントになりましたが、今のようなスタイルは一体いつから広まったのでしょうか?きっかけとなったのは、1904年(明治37)に東京・銀座に出店した高級輸入食材を扱う明治屋が日本初のクリスマスイルミネーションを始め、クリスマスにあわせたセールを積極的に展開。このマーケティングが奏功し、明治屋で購入した舶来物のプレゼントをクリスマスに贈る、というスタイルが都会で流行しはじめたそうです。また、クリスマスにケーキを食べる習慣を日本に定着させたとされているのはペコちゃんで有名な不二家。1910年(明治43

ツリーに飾るオーナメントの秘密

主にモミの木が使われるクリスマスツリー。ニューヨーク・ロックフェラーセンターの華やかなツリー点灯式は冬の風物詩として毎年注目を浴びています。ツリーに常緑樹が用いられるのは冬の間も葉が落ちることなく、強い生命の象徴とされているためとか。クリスマスツリーにオーナメントの飾りつけをするのは子どもたちにとって楽しみのひとつですが、それぞれどんな意味を持っているのでしょうか。・ツリートップ:ツリーのてっぺんに飾られることの多い星は、三賢者にキリストの降誕を知らせたベツレヘムの星にちなんだもの。・オーナメントボール:きらきらとした球体はアダムとイヴが食べたリンゴ(禁断の知恵の木の実)の象徴。・ベル:音を響かせ、キリストの降誕を知らせるためのもの。・ヒイラギ:キリストがかぶせられた茨の冠の象徴。・キャンディケーン:杖のかたちをしたキャンディを逆さにすると、Jesus(イエス)の頭文字であるJに。迷える子羊を導く、羊飼いの杖を象っているとも言われています。 ・クリスマスリース:丸い円が表すのは永遠。・靴下:サンタクロースのモデルとされる聖ニコラスが貧しい子の家に金貨を投げ入れたところ、ちょうど暖炉に干してあった靴下の中に入ったとの逸話から。 ※それぞれのオーナメントの意味には諸説あります。